☆★随時更新中!★☆
広報誌「ことのは」2025年春号
お問い合わせ |
---|
国分寺市障害者センター TEL : 042-321-1212 FAX : 042-321-1207 〒185-0024 東京都国分寺市泉町2-3-8 国分寺市障害者基幹相談支援センター TEL : 042-320-1300 FAX : 042-313-8823 〒185-0002 東京都国分寺市東戸倉2-7-26 KOCO・ジャム2階 KOCO・ジャム TEL : 042-312-2728 FAX : 042-313-8823 〒185-0002 東京都国分寺市東戸倉2-7-26 |
※当サイト内のすべての画像と文の転載・加工についてご遠慮ください。
◎お申し込み受付を開始しています。お申し込みページはこちらをクリックしてください。
◎当講座に関するお問い合わせ:
地域活動支援センターつばさ(電話:042-321-1136)まで、「市民福祉講座の件で」とお問い合わせください。
8月18日(月) 更新
国分寺市委託事業 国分寺市民福祉講座
『こころの出前講座 ~あなたに届ける当事者の声~』
講座内容:
今年度2回目となる市民福祉講座は、メンタルヘルスが題材です。
自分のこことを色に例えて、こころに関心を持つことからはじめ、精神疾患を経験している当事者の語りから、ともに生きることを学びます。自分にできることを、一緒に考えてみませんか。
講師:特定非営利活動法人ミュー 施設長 森 茜子(もり あかね)氏、当事者3名
講師紹介:
MEW(ミュー)は東京都武蔵野市で精神障害のある方に対して、日常生活を送るための相談や就労に向けてのサポ-トなどを行うNPO法人です。東京都から指定を受けた障害福祉サービス(地域活動支援センター、指定特定・指定一般相談、就労継続支援B型、就労定着支援、グループホーム)の運営、武蔵野市からの委託事業である市民こころの健康支援事業、法人独自のMEW食堂(だれでも食堂)などを行っています。
平成18年9月より、市民や教育機関、企業など幅広い対象に向けて、メンタルヘルスに関する出前講座「こころの色」を実施しています。なかでも、武蔵野市内の公立小・中学校では継続的に開催を重ねており、子どもたちのこころの健康づくりに力を注いでいます。
講座では、精神障害当事者の語りから学ぶことを大切にしています。自分のこころの声、だれかのこころの声に耳を傾けるきっかけになればうれしいです。皆様のご参加を心よりお待ちしています。
YouTube配信について:
当日の講演を録画・編集し、講演から約1カ月後を目安に配信いたします。
【講座の詳細について】
主催:社会福祉法人万葉の里 国分寺市障害者センター 地域活動支援センターつばさ(電話:042-321-1136)
日時:令和7年9月27日(土) 午後2時 ~ 午後4時
場所:オープンイノベーションフィールド 多摩国分寺館 4階 セミナールーム2
【国分寺市南町3-22-10(JR中央線「国分寺駅」下車 南口から徒歩5分ほど)】
参加方法:
①当日・会場で参加(定員40名・先着順)[定員になり次第、締め切ります]
②後日・YouTube配信を視聴(1カ月前後の限定配信を予定、通信料は自己負担)
※①と②の両方に申込みができます。
申し込み:
令和7年8月18日(月)午前10時~令和7年9月24日(水)午後5時まで
①申し込みフォームより → 【こちらをクリック】いただくとお申し込みページへ移ります。
②ファックス → 別紙参加申し込み書にご記入いただき、ファックス(042-321-1207)でお送りください。
③電話 → 地域活動支援センターつばさ(042-321-1136)までお電話でお申し込みください。
その他:
参加時に配慮が必要な方は事前にご相談ください(会場のみ手話通訳あり)。
お問い合わせ先・主催:
社会福祉法人万葉の里 国分寺市障害者センター内
地域活動支援センターつばさ
[住所] 〒185-0024 東京都国分寺市泉町2-3-8
[電話] 042-321-1136 / [ファックス] 042-321-1207
市民福祉講座担当